すなお本が出版されました

バチ衿/撥衿(ばちえり)

バチ衿(ばちえり)とは?

すなお

バチ衿とは広衿(ひろえり)を半分に折った状態で縫いとめた衿を指す仕立て用語です。ただ、単純に半分に折っているわけではなく、衿の先になるにしたがって緩やかに幅が広くなるのが一般的。

背中心付近の衿幅は約6cm、衿先では約8cmほど。

 

このように徐々に幅が広がります。

広衿、棒衿との違い

他の衿の種類に広衿と棒衿があります。

広衿はバチ衿を広げた幅の衿のことで、着付けをするときに幅を折る必要があります。

棒衿は、衿先まで一定の幅(まさに棒の用)の衿のことです。

男性用・子供用の着物は棒衿になっています。

すなお

バチ衿は衿元がビシっと決まるから「江戸好み」。関東はバチ衿仕立てが多ですが、これが理由なんですよ♪

 

伊達衿におけるバチ衿

細い幅の伊達衿バチ衿と呼びます。

幅が一定であっても棒衿ではなくバチ衿と呼ぶことが多いです。

 

関連)バチ衿が出てくる記事

関連)衿の着付けテクニック

関連)衿/襟に関する記事一覧