バチ衿(ばちえり)とは?
すなお
バチ衿とは広衿(ひろえり)を半分に折った状態で縫いとめた衿を指す仕立て用語です。ただ、単純に半分に折っているわけではなく、衿の先になるにしたがって緩やかに幅が広くなるのが一般的。
背中心付近の衿幅は約6cm、衿先では約8cmほど。
広衿、棒衿との違い
他の衿の種類に広衿と棒衿があります。
広衿はバチ衿を広げた幅の衿のことで、着付けをするときに幅を折る必要があります。
棒衿は、衿先まで一定の幅(まさに棒の用)の衿のことです。
男性用・子供用の着物は棒衿になっています。
バチ衿は衿元がビシっと決まるから「江戸好み」。関東はバチ衿仕立てが多ですが、これが理由なんですよ♪
伊達衿におけるバチ衿
細い幅の伊達衿もバチ衿と呼びます。
幅が一定であっても棒衿ではなくバチ衿と呼ぶことが多いです。
関連)バチ衿が出てくる記事
- 広衿(ひろえり)
- 棒衿(ぼうえり)
- 伊達衿/伊達襟(だてえり)※別名 重ね衿(かさねえり)
- 振袖に伊達衿を2枚使いたいです。複数使う場合、伊達衿はバチ衿、広衿どちらのほうがよいですか?
- 【動画でも解説】伊達衿・重ね衿を誰でも付けられるようになる着付けのコツ
- 【補正無し!】浴衣も着物もOK!着やせする着付けで、広い肩幅を狭く見せる方法。
関連)衿の着付けテクニック
- 着付けの先生が教える「広衿の着物をキレイに着付けする手順」
- 長襦袢に衿芯を入れる時の悩みを全て解決します。
- 【動画あり】半衿が出ない!着物の衿が被さる時に着物を着ながら衿合わせを直すコツ
- 半衿をたっぷり見せるコツ! 裄が短いアンティーク着物の可愛い着方
- 【動画でも解説】伊達衿・重ね衿を誰でも付けられるようになる着付けのコツ
- 衿が崩れる方必見!着物の衿合わせで美しい角度をキープする着付けのコツ
- 【補正無し!】浴衣も着物もOK!着やせする着付けで、広い肩幅を狭く見せる方法。
関連)衿/襟に関する記事一覧
- 半襟を多く見せる着付けで短めの袖を補正出来る技を見せてもらいましたが、私が持っている2cm袖が短い着物でも補正できるでしょうか?
- 長襦袢の襟が緩んできます。半襟が、家事などで動いているうちに隠れてしまいます。
- ボタンシャツやとっくりを長襦袢の代わりに着る場合、衿芯や衣紋の抜き具合などはどうするのでしょうか?
- 着物の襟が折ってから着るようになっているのは何故なのでしょうか?
- 重ね衿が帯の所まで長さがきません。どうしたらいいですか?
- 着物を着ると首が短いせいか、必ずファンデーションが襟についてしまいます。
- 着物の襟が折ってから着るようになっているのは何故なのでしょうか? 最初から折って縫いつければいいのにと思ってしまいます。
- 今度色留袖を着ます。伊達襟は必須でしょうか?
- 伊達衿の縫い方のコツについて教えてほしいです。
- 半襟を安全ピンで留めれると聞いたことがあるのですがすなお先生は安全ピンで留めていますか?