すなおが過去にPeing-質問箱で回答したツイートを記事にしてまとめています。
皆さまから頂いたキモノへの質問が沢山の人のためになることを願っています。
是非ブックマークしてください!
もくじ
着付けの悩みの質問
- 着物を着て歩く時、後ろの裾がめくれ上がってしまいます。
 - 半襟を多く見せる着付けで短めの袖を補正出来る技を見せてもらいましたが、私が持っている2cm袖が短い着物でも補正できるでしょうか?
 - 身幅や裄の足りない着物をどうにか着る方法や工夫はありますか?いまのところ、袴を履いてしまうくらいしか思いつきません。
 - 二部式の作り帯のお太鼓の形が決まらず、たれ先にお太鼓が被ってしまいます。 帯枕を上の方に乗せても、紐を結ぶとお太鼓がダラっとします。
 - 長襦袢の襟が緩んできます。半襟が、家事などで動いているうちに隠れてしまいます。
 
着物知識の質問
- 着物をどうやって保管したら良いのかわかりません。アンティーク着物を買い漁って、山積みになっています。
 - 角出しと銀座結びの違いを教えてください
 - 男性物の着物がいつくかあるのですが女性が着ることは可能ですか?
 - 着物でお出掛けの際荷物が多い時はどのようなバッグを使われてますか?着物に合う大きいバッグは流石に無いのでしょうか
 - 普段着物の汚れ対策やお手入れはどうされていますか?また、やっぱり袖が邪魔です。 たすき掛け以外に何か妙案があればご教示くださいませ。
 
意見や考えについての質問
- 帯揚げは結ぶ時に左右で色が変わってるものと上下で変わってるものだと、どちらが使いやすいですか?
 - 子供の七五三の際の親の履物はどんなものがいいですか?
 - 自分は女性ですが、男性の着物を着たいと常々思っています。また、女性が男性用の着物を着るのは変でしょうか?
 - 高価(5〜10万円)な着物を新品で買う時はどこで購入するいいのですか?デパートはトラウマです。
 - 暗めの色や落ち着いたデザインの小紋を喪服にするのはNGですか? やはり世間一般には色無地でしょうか…
 
質問のジャンルで分けました
初心者向け質問
- 着物や帯の種類とそれぞれの適切な着て行く場所を知りたいです。
 - 着物の襟が折ってから着るようになっているのは何故なのでしょうか?
 - 家で帯を結ぶ自主練をしていますと、もう少し紐を買い足したいなとおもいます。 おすすめの結び紐がありましたら、教えてください!
 
浴衣の質問
- 綿の着物と浴衣の違いとは何でしょうか?見分けるポイントがありましたら教えてください!
 - 衣紋が抜けない浴衣が1枚だけあります。たたむと背側が男物のような衿の浴衣ですが、着付けでなんとかありますか?
 - 浴衣とセットの下駄、 これを足袋を履いて普段着物(小紋等)などにも合わせても良いのでしょうか?そもそも下駄って一年中使えるのでしょうか?
 
帯の質問
- 二部式の作り帯のお太鼓の形が決まらず、たれ先にお太鼓が被ってしまいます。 帯枕を上の方に乗せても、紐を結ぶとお太鼓がダラっとします。
 - 帯揚げと帯が分離?してしまいます。帯が下がっていくのが原因なのでしょうか?
 - 着物で子供を抱っこすると、帯揚げや帯締めがぐちゃぐちゃになってしまいます。
 
襦袢の質問
- 長襦袢の襟が緩んできます。半襟が、家事などで動いているうちに隠れてしまいます。
 - ボタンシャツやとっくりを長襦袢の代わりに着る場合、衿芯や衣紋の抜き具合などはどうするのでしょうか?
 - 襟を合わせると首の肉が乗り食い込む原因は?デコルテの補正が足りないから? 衣紋の抜きが少ないから?
 
アンティーク・古着の質問
- 身幅や裄の足りない着物をどうにか着る方法や工夫はありますか?いまのところ、袴を履いてしまうくらいしか思いつきません。
 - 高価(5〜10万円)な着物を新品で買う時はどこで購入するいいのですか?デパートはトラウマです。
 - 柄と直感で着物を買っているのですが、どうしても単衣仕立てのウール着物の見分け方がわかりません。
 
体型・サイズの質問
- 身幅や裄の足りない着物をどうにか着る方法や工夫はありますか?いまのところ、袴を履いてしまうくらいしか思いつきません。
 - 着物を着た時に苦しい、しんどい…となった時、脱ぐ以外で何か少し楽になる方法はありますか?
 - 背が高いため対丈で着ることが多いのですが、帯から下が長いためか裾がはだけがちです…
 
素材に関する質問
- 普段着物の汚れ対策やお手入れはどうされていますか?また、やっぱり袖が邪魔です。 たすき掛け以外に何か妙案があればご教示くださいませ。
 - 光沢のある銀色ベースの名古屋帯は、どのような格、素材の長着に合わせればよいでしょうか?
 - 肌襦袢+長襦袢にするか嘘つき襦袢にするか迷っています。
 
着物文化・業界についての質問
- 自分は女性ですが、男性の着物を着たいと常々思っています。また、女性が男性用の着物を着るのは変でしょうか?
 - 着物の魅力を知ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。
 - 着物屋さんの売りが強く、戸惑っています。角の立たないお断り方法はありますでしょうか?
 
男性に関する質問
- 自分は女性ですが、男性の着物を着たいと常々思っています。また、女性が男性用の着物を着るのは変でしょうか?
 - 男性物の着物がいつくかあるのですが女性が着ることは可能ですか?
 - 初詣、親戚挨拶に出向く場合の履物として、紺色鼻緒の駒下駄で問題ないでしょうか。着物は大島、帯は兵児帯です。
 
補正器具の質問
- 半襟を多く見せる着付けで短めの袖を補正出来る技を見せてもらいましたが、私が持っている2cm袖が短い着物でも補正できるでしょうか?
 - 長襦袢の襟が緩んできます。半襟が、家事などで動いているうちに隠れてしまいます。
 - 襟を合わせると首の肉が乗り食い込む原因は?デコルテの補正が足りないから? 衣紋の抜きが少ないから?
 
コーディネートの質問
- 自分は女性ですが、男性の着物を着たいと常々思っています。また、女性が男性用の着物を着るのは変でしょうか?
 - 男性物の着物がいつくかあるのですが女性が着ることは可能ですか?
 - 着物でお出掛けの際荷物が多い時はどのようなバッグを使われてますか?着物に合う大きいバッグは流石に無いのでしょうか
 
洗い・保存についての質問
- 普段着物の汚れ対策やお手入れはどうされていますか?また、やっぱり袖が邪魔です。 たすき掛け以外に何か妙案があればご教示くださいませ。
 - 正絹長襦袢の反物に若干焼けや黄ばみがありますが、襦袢で殆どみえないし、そのまま仕立てに出しても大丈夫でしょうか?
 - 雨の日に着物を着て濡れてしまいました。どう処理したらよいですか?
 
訪問着の質問
- 30代です。お太鼓系より変わり結びが好きですが、一定以上の年齢になるとフォーマルでは二重太鼓の方が良いのでしょうか?
 - 訪問着は略礼装なので未婚で着ても間違ってないし、訪問着に袴を合わせても良いんですよね?
 - 今度お茶会に着物で行くのですが、小紋と訪問着どちらがいいでしょうか?
 
衿/襟に関する質問
- 半襟を多く見せる着付けで短めの袖を補正出来る技を見せてもらいましたが、私が持っている2cm袖が短い着物でも補正できるでしょうか?
 - 長襦袢の襟が緩んできます。半襟が、家事などで動いているうちに隠れてしまいます。
 - ボタンシャツやとっくりを長襦袢の代わりに着る場合、衿芯や衣紋の抜き具合などはどうするのでしょうか?
 
衣紋の質問
- ボタンシャツやとっくりを長襦袢の代わりに着る場合、衿芯や衣紋の抜き具合などはどうするのでしょうか?
 - 襟を合わせると首の肉が乗り食い込む原因は?デコルテの補正が足りないから? 衣紋の抜きが少ないから?
 - 綺麗に襟を抜けるようになったのですが、なぜか襟元が緩くなります。これは姿勢が悪いからなのでしょうか。
 
お出かけの質問
その他の質問
☛足元の質問
☛色留袖の質問
☛首元・肩の質問
☛おはしょりの質問
☛お金・価格の質問
☛妊婦・子供に関する質問
☛羽織の質問
☛紋の質問
☛シワに関する質問
☛付け下げの質問
☛袴の質問
「すなお」に質問する
- 着付けについての悩み
 - 着物についての知識
 - わたくし「すなお」について
 
などの質問することができます。

気軽にどうぞ♪
質問内容はサイト上で公開する可能性がありますので、公開をされたくない場合はその旨を一言添えていただけると助かります。
 

