
「キモノの疑問・質問箱」の記事一覧

帯の下線と手の下線、お太鼓の下線をそろえると、膨らまずにきれいな形になるのですが、毎回うまく揃わないんです。

帯でお太鼓を作る時なのですが、①クリップ、②手結び、③ねじり、どの方法で止めるのがお薦めですか?

着物ファンデを使ってるのですが、衣紋がうまく抜けず襟元も下がってきてしまいます。

肌襦袢に襟元パットを付けて着る補正の仕方はありますか? 祖母が持っていた二部式長襦袢の襟元内側にパット入れがありパットが入ってるんですが、そのパットを肌襦袢に付けて着れますか?

小柄で超痩せ型で、補正が必要です。今通っている着付け教室では着物ファンデを使ってるのですが、持ってた方がいいですか?

アンティーク着物独特の昔っぽいにおいはどうしたら取れますか?すなおさんのきもの消臭、保存方法を教えて下さい。

着物の本を読んでも、帯の「て」「たれ」「わ」が分かりません。半幅帯に上と下があるのもわからないです。

身長150センチで痩せ型細身のなんですが、長襦袢を買うとき、身丈の長さはどれくらいがいいんでしょうか?
