質問者
着物の本に書いてある着付けの説明を読んでいてわからないことがあるのですが、帯の「て」と「たれ」ってどういう部分なのでしょうか?
帯の「わ」というのも分からないのと半幅帯に上と下があるのもわからないです。
質問ばかりですみません((+_+))
すなおの回答
私もはじめ分からなかったです!
わからなくてストレス感じてる方が他にもおられると思うので、わかりやすい図解を使ってます💕
少々おまちください!
「わ」というのは、帯幅を半分に折ったとき、折り目になっている部分のことです😄
着付けの説明でいきなりでてくる謎のワード…帯の「て」と「たれ」を徹底解説!
- 帯の先っちょの呼び方である
- 見分け方は6パターン(後述します)
- パターンに当てはまらない場合どっちでもok。自分で決めちゃうよ💕
- 「て」の先端は「て先」、「たれ」の先端は「たれ先」と呼ぶ
この表見たらすぐ分かる!帯の「て」と「たれ」の見分けかた】
どっちが「て」でどっちが「たれ」か帯の特徴を6パターンにわけて分かりやすく説明しています
半幅帯も名古屋帯も袋帯も必ずどれかに当てはまるはず!
「これを見てもわからない」という帯をお持ちの方コメントください💕
あなたも直接質問してみませんか?
- 着付けについての悩み
- 着物についての知識
- わたくし「すなお」について
などの質問することができます。
TwitterやInstagramでも質問可能です。匿名での質問はPeing-質問箱でも受け付けています。
すなお
気軽にどうぞ♪
質問内容はサイト上で公開する可能性がありますので、公開をされたくない場合はその旨を一言添えていただけると助かります。
コメントを残す