すなお本が出版されました

着物や浴衣の「ズレる背中心」をピッタリ合わせる着付けの方法

着物や浴衣の背中の縫い目、「背縫い」

実は、背縫いがずれていると背中のシワや着崩れの原因になるんです。

 

  • 「着付けをしたとき背縫いが一番気になる
  • 背中心を合わせるのが難しい」

といった悩みの声を、教室の生徒さんからもよく伺います。

そこで、以前こういったツイートをしました。

https://twitter.com/kimonosunao/status/1027772506462015492

【着付けチェックポイント】

  • 背縫いが中心にあるか
  • 衣紋(えもん)の抜き加減
  • 前の衿合わせ
  • 白衿の出し具合
  • 前の帯の位置(下の方がgood)
  • おはしょり(人差し指の長さ)
  • 後ろの帯の位置(上の方がgood)
  • すその長さ(足袋が見えない程度)

 

https://twitter.com/kimonosunao/status/1034323753642090496

【たった一手間で、背中心を合わせるテク】

背中の縫い目が曲がっていると着崩れの原因にも…
これで一発解決!

  1. 衿の縫い目を左右合わせてつまむ
  2. 別の手で背縫いを持つ
  3. 体の中心で、前後に3回くらいずらす
  4. 前にピタッと合わせてクリップでとめる

クリップは、洗濯バサミでも代用可。

 

これらは、着付け教室「すなお」の初めてのレッスンで実際にお教えしているやり方です。

とても簡単なので、皆さん一瞬で習得されます!それ以降、背縫いで悩む方は一人もいらっしゃいません♪

この記事はこの「背中心を合わせる方法」を、1人でも実践できるように丁寧に解説しています。

 

この記事を読むべき人
  • 背中心を合わせるのにいつも苦労している人
  • 背縫いがずれていると気になる人
  • どうしても上半身が着崩れしやすい人
  • 格好良く着物や浴衣を着こなしたい人
  • 背中のシワが気になる人

これを読んでいただければ、背中心はいつでもど真ん中!

背中のシワや着崩れも防ぐことができますよ。

すなお

それでは、よろしくお願いいたします。

 

着物を前後に動かして背中心を合わせる方法

間違いなく背中心が「ど真ん中」に決まる、一番基本のやり方をご紹介します。

①片手で衿の縫い目を合わせて持つ

着物や浴衣を羽織ったら、まずは衿の縫い目を探しましょう!

胸のあたりに必ずあります。

 

衿の縫い目を左右ぴったり合わせて持ってください。

すなお

ここで、衿の幅は半分に折りますよ~(^^)/

(着物の衿幅については、【補正無し!】浴衣も着物もOK!着やせする着付けで、広い肩幅を狭く見せる方法 の記事で詳しく解説しています。

【補正無し!】浴衣も着物もOK!着やせする着付けで、広い肩幅を狭く見せる方法。

 

②片手で背縫いを持つ

どちらの手でやってもOK!

片手は衿の縫い目をつまんで、もう片方の手で背縫いをつまみましょう。

だいたい同じくらいの高さでやるとやりやすいはず。

 

③やさしく前後に動かす

前の手と後ろの手は、どちらも体の中心に置きます。

真っすぐ前を向いたときの、鼻の延長線上を意識してください。

 

両手とも体から離して、ゆっくり前後に動かしましょう。1、2、3回♪

 

前にピタッとつけます。

あまり強くやると衣紋が詰まってしまうので、優しくしてね。

 

クリップなどで固定すればバッチリ!

すなお

クリップは、洗濯バサミでも代用できます。

ちなみに、着付けが最後まで終わったら、クリップは必ず外してね

クリップつけっぱなしは、着物あるあるです(笑)

 

 

背中心がピタッと決まりました♪

 

 

左右の衿の縫い目の高さを合わせる方法

衣紋が詰まるのが嫌な人や、きるだけ手早く着付けしたい人向けの方法をご紹介します。

クリップは使わず、腰ひもを結んだところからスタート!

①右衿の縫い目を体に当てて高さを覚えておく

まず右衿の縫い目を探します。

右手で縫い目をつまんで、右衿の角度を決めましょう。

衿の角度が決まったら、手をからだに当てて、縫い目が体のどの高さにあるのか確認します。

 

 

②左衿の縫い目を持って、左衿の角度を合わせる

右衿をつまんでいた右手はそっと離して、左衿をかぶせます。

左衿の縫い目をつまんで、衿の角度を決めます。

 

 

③左右の縫い目の高さを合わせる

左右の衿の縫い目が同じ高さになっていることを確認します。

たったこれだけですが、背中心は真ん中にきます!!

 

 

コーリンベルトの金具の高さを合わせる方法

背中心を合わせたほうがいいのは、着物や帯だけじゃないんです!

実は、長襦袢の背中心もかなり重要です・・・

長襦袢の背縫いがずれていると、

  • 衣紋がまるく抜けない
  • 襦袢と着物がキレイに沿わない

といった支障がでてきます

そこで、長襦袢の背中心を合わせる超かんたんな方法も合わせてご紹介します♪

 

コーリンベルトの金具を左右同じ高さにつける

長襦袢を羽織ったら、まず初めにコーリンベルトをつけましょう。

金具をつける位置は、左右同じ高さにして!

 

背中心があっているかは、コーリンベルトを触れば、簡単に確かめられます

 

衣紋を抜いて衿もとが決まったら、金具の位置を手探りで確認・・・

金具が脇腹あたりにゴリゴリ当たるから、感覚でわかるよ!

左右の高さを合わせて伊達締めをすれば、背中心ど真ん中の長襦袢着付け、いっちょあがり!

 

着物を羽織るところからの一連の流れが見たい方は👉初心者向け|着付け講師が教える着物のカンタンな着付け手順まとめをご覧ください!

初心者向け|着付け講師が教える着物のカンタンな着付け手順まとめ

まとめ

この記事では3つの背中心を合わせる方法をご紹介しました。

  1. 衿の縫い目と背縫いをもって前後に動かす
  2. 衿の縫い目の高さを左右同じにする
  3. コーリンベルトの高さを左右同じにする

この3つの方法を身に着ければ、背中のトラブルはほとんど解消できます。

 

すなお

背中のシワや着崩れとは無縁の、見返り美人になりましょう♪
このテクニックを身に着けると・・・
  • 後ろ姿がかっこよく決まる
  • 衣紋がまるくキレイに抜ける
  • 背中にシワが寄りにくくなる
  • 着崩れしないから長時間のお出かけも安心
  • 後ろ姿に自信がつく

すぐに実践できる内容です。

手早く確実に背中心が合わせられるから、お出かけ前の支度に余裕がでるはず♪

ぜひ試してみてくださいね!