「着物を着られるようになって、お出かけが楽しみになってきた!」
ただ、そんな皆さんの楽しいひと時を邪魔する不安なことがありますよね。
そう・・・お手洗いです。
着物初心者
調べても出てこないし、人に聞いてもよくわからない。
やっぱり着物着るの、やめとこうかな…
お願いです!ちょっと待ってください!
あまり知られていないだけで、実は、着物でお手洗いってとっても簡単なんです!
汚さず、手早く、着崩れしない方法があるんです。
この記事では誰も教えてくれない着物でのお手洗いのやりかたを丁寧に解説します。
すなお
①着物の裾先を持つ
トイレの個室のドアを閉めたら、まずは裾の先をつかみましょう。
②襦袢の裾先を持つ
着物の裾と長襦袢の裾を、一緒に持ちますよ♪
③肌着の裾先を持つ
肌着には色々な種類があります。
肌襦袢、裾よけ、ワンピースタイプのものやステテコなど皆さんお使いのものは様々ですが、今回は、肌襦袢でご説明します。
これで準備万端。
④裾をガバッと持ち上げる
裾の先を持って、帯を覆いかぶせるようにガバッと持ち上げましょう!
裾を放してしまわないようにしっかりつかんでください。
帯が隠れるように持ち上げれば、帯の汚れもガードできます🎵
ワンピースタイプの肌着を使っている人は一番簡単かも!
着物と長襦袢を、肌着で包むようにして持ち上げればokです。
⑤裾を上げたまま固定する
裾を固定する方法は、大きく3パターン。
- 手で持つ
- 帯締めに挟む
- クリップで留める
お好みの方法でやってくださいね♪
手で裾を持っておく方法
一番簡単で、誤って裾が落ちてしまう心配がない方法です。
裾の先をがっしり持ちます。
帯締めにはさむ方法
完成形
クリップを使う方法
クリップは1つあれば、お出かけ先で重宝します!
必ず、カバンの中に入れておくようにしましょう。
お手洗い以外での活用方法や、オススメのクリップは👉一つあれば百人力!着物クリップの使いかた記事でご紹介しています。
完成形
⑥元どおりにする
持ち上げていた裾を放して…落ち着いて裾の重なりを直せば、元どおり。
まとめ
着物でお手洗いに行く時って、とても不安だと思いますが、ポイントさえ押さえておけば絶対に着崩れしません。
ささっと済ませられて、直すのも簡単なので、もたもたせずお出かけを楽しめますよ♪
- 着物でお手洗いにいくのも余裕
- 着物でどこでも行けちゃう
- お手洗いに行っても着崩れしない
- 裾が汚れる心配なし
- 特別なものは何もいらないので手軽にできる
お手洗いの最中に、この記事を思い出しても我慢するのが大変だと思うので、事前にご自宅のお手洗いで一度練習しておくことをオススメします笑