すなお本が出版されました

【帯を結ぶまでの基本】前結びのやりかた。

「自分で変わり結びをやってみたいけど難しそう…」

そんな方にオススメなのが、前結びです。

前結びができたら、帯結びのレパートリーがぐんと増えますよ🎵

Twitterでも、変わり結びは大人気!

質問と拡散されたツイート

https://twitter.com/kimonosunao/status/1055314821153882112

【名古屋帯で変わり結び!簡単に自分でできる「ふくら雀」の結びかた】

手先を上にして前で結んだあと

  • ①手先で三つ山ヒダをつくる
  • ②たれの根元で三つ山ヒダをつくり

左右の羽を紐で固定する

  • ③たれで箱ヒダをつくり紐で持ち上げる
  • ④帯締めを通して完成

このツイートでご紹介した結び方も、ベースは前結びです

前結びを習得することで、様々な変わり結びができるようになるので、前結びは帯結びを楽しむ上で絶対必要なスキルと言えるでしょう。

すなお

着付け教室では、変わり結びをしたい生徒さんには必ず前結びを学んでもらっています。

この記事では、前結びの基本のやりかたを解説します。

帯を結ぶところまでできるようになれば、そのあとのアレンジは自由自在です🎵

この記事を読むべき人
  • 変わり結びをやってみたい人
  • 帯をうしろで結ぶのが苦手な人
  • 帯を締めている間にゆるんでしまう
  • 帯結びのレパートリーを増やしたい
  • 振袖の帯結びを自分でしたい人

すなお

それでは早速はじめましょう!

①手先は輪を内側にして左肩にかける

 輪とは、幅を半分にした折り目のことです。

手先の輪を体の内側に向けて、左肩にかけてください。

このとき、どのくらいの長さをとればいいのかは、帯結びの種類によって異なります!

②輪が下になるように胴に巻いていく

おへそあたりで、帯の進行方向を変えましょう。

輪が下になるように折ります。

 

③一周したら引き締める

ちょうど一周したら、帯の下を持って引き締めます。

このとき、②の折り目に指をひっかけます。

右手はたれを持って左手の指を折り目にひっかける

 

指をひっかけたら、動かないように固定して右手で帯を引っ張ります。

右手は帯の下を持ってください!

④もう一周巻いて引き締める

③と同じようにもう一周して引き締めましょう。

このときも、指をひっかけてしっかり引っ張ってくださいね。

⑤帯幅を半分にする

胴に巻いてきた帯を、下から折り上げます。

手先のすぐ下が幅半分になるように斜めに折ってキレイに整えます。

 

⑥手先を下ろして幅を半分にする

肩から手先を落とします。

そして根元で幅を半分に折ります。

すなお

左右どちらを輪にして折るかは、あまり気にしなくて大丈夫!

⑦手先を左側にくぐらせて結ぶ

手先をかぶせて結びましょう。

それから、横にぎゅーっと締めます!

横ですよ〜(^-^)

 

しっかり引き締めたら結び目を縦にします。

 

手先が上になるように♪

 

できあがり!

このように結び目を立てたら、帯がゆるんできません🎵

このあとの帯結びは無限大!

結んだあとは、後ろに回します!

帯を後ろに回したら下がってしまう人は▶浴衣は後ろ姿で決まる! 後ろの帯が下がらない超簡単な前結びの方法で帯が下がらない回し方を解説しています。合わせてご覧ください。

まとめ

このテクニックを身につけると…
  • 帯が緩まない
  • 自分でいろんな種類の変わり結びに挑戦できる
  • 前で結ぶから簡単にできる
  • 振袖の帯結びが自分でできる

前結びの基本を覚えたら、帯結びのレパートリーはどんどん増やせます🎵

まずは、この記事を見ながら結ぶ練習をして、レベルアップを目指してくださいね。