質問者
着物を着ると、襟のほとんどが着物が被さってしまい、写真で見ると窮屈な着付けになってしまいます。
先生の様に、綺麗に半襟を見せれる着付けを目指すには、どこに注意をしたら良いのでしょうか?
すなおの回答
こんにちは、すなおです。
ご質問ありがとうございます!
さて、着物の衿が被さってしまって綺麗に半衿が出ないとのこと。
早速、解決策を解説いたします。
解決策①コーリンベルトを下げる

コーリンベルトの金具を下げましょう。

衿を出す目安は人差し指の第一関節。

反対も同じように、コーリンベルトの金具を下げます。

これで半衿の出具合を調整できます。
解決策②衿を調整してから紐で固定する
ここが肝心。ここで全てが決まります!
衿を最終調節して、完璧な状態で紐を結びます。
紐の位置は、コーリンベルトのすぐ上。
そうすることによってコーリンベルトが動かなくなるので、衿がズレることはありません♪
わかりにくい箇所や、他にもご不明な点、お悩み等ありましたらお気軽にご相談くださいませ。
参考記事
あなたも直接質問してみませんか?
- 着付けについての悩み
- 着物についての知識
- わたくし「すなお」について
などの質問することができます。
TwitterやInstagramでも質問可能です。匿名での質問はPeing-質問箱でも受け付けています。
すなお
気軽にどうぞ♪
質問内容はサイト上で公開する可能性がありますので、公開をされたくない場合はその旨を一言添えていただけると助かります。